
このサイトでは、30代のわいが管理職になってキバっとることを紹介しとるから、わいを見て笑え!

なあ、ちょっと。
わい、そもそも職場にコミュニケーションって必要なん?
職場で友人を作りにいくわけやないし。
- 職場におるコミュニケーションの必要性に疑問を感じている
せやから、しよぽーに聞いてみたでー! そいつは元自衛官やから、なんか団体とか組織とか詳しそうやん。

どうも!おんちわー。
- 目的 = 良好なコミュニケーション に、すり替わっていないか??

ちなみにわいも参加しているこのサイトでは下記のように、いろいろやってるで!
すごいやろ!!



権威づけテンプレおつー。
米軍からのはすごいかもしれないが、他のはそんなにすごくないんやないか?
てか、おどれついていけなくて自衛隊やめたんやろ?ダッサ。
なにいちびっとんねん。

じゃっしし!( *`ω´)
名を上げることに必死なんや!
このサイトでは、「人をまとめるのが難しい!」、「管理職みたいな立場になったが、協力されない!」、「そもそもどうやって人を動かすの??」といった立場の変化に戸惑っている。そんな悩みを、楽に解決していきます。
【さらば、ギスギス】良いコミュニケーションの効果5つ
1 相互の理解を深める
まずは好き嫌いなしで、相手のことを見れるから。

ゆうても、良いコミュニケーションが取れる人のことを好きになりそうやけどな。
2 お互いが協力的になる
相手が得意なところと、苦手なところがわかるようになる。

特に立場が上のもんは、日頃からメンバーの保有スキル一覧みたいなのを頭の中でも、裏でもええからコッソリつくっておくのがええで。
仕事への攻め方が組み立てやすくなるからや。
もしも、定まった評価制度まで格上げしたいとかなら、わいのほうでフォーマットを伝えているから、相談しーやー。

あてになるんかいな??

旧帝国海軍と海上自衛隊のMIXみたいな評価制度を伝えとるでー。

なんか精神論っぽくて草
3 業務への理解が深まる
要するに、目的意識がめばえる。
4 意思決定がスピードアップ
過度な根回し、過度な忖度がなくなる。

特にベテランの人に仕事を依頼するときとか、ごっつい気を使うねん。
立場的には、わいの方が上なのに( *`ω´)

それ、あたりまえやで。
その気遣いみたいなのを最小限にするために、日頃からコミュニケーションを良好にしておくんや。

お互いに仕事なんだから感情で仕事するなって思うんやが( *`ω´)

ほな、それを貫きとおせばええ。
どうせ、口だけは達者で、いざ自分が困ったときは誰かに助けてもらう中途半端さしか残ってないと思うがな。

中途半端で満足っす
5 目的が達成しやすくなる
目的達成のために人間関係を整える意識を持ったクールな人材が発生してくる。

まあ、感情で動く部分もあるから、人間関係は良好がええわな。
けど、目的のためには、みんなの感情に合わせ過ぎたら仕事は進まんわな。

お、わかってきたやんけ。
まずは、おどれがクールにな。
まとめ
- 良好なコミュニケーションは、仕事の目的達成のためと分かった

ここまで見てくれるって、おどれおもろいやんけ。
他にもコミュニケーションについてまとめてるで。
下記からよろしゅう。